障がいの有無を越え、誰もが持つ豊かな感性や個性を認め合うきっかけの場となることを願い開催する展覧会。
創作中の喜びや工夫を感じられる作品を通して、多彩な表現と出会うひとときをお過ごしください。
〈展示監修:白井嘉尚(静岡大学名誉教授)〉
【掛井五郎展「すべての生命を抱きしめる」】
最晩年に至るまで、驚異的な創作活動を展開した静岡市出身の彫刻家・掛井五郎の作品展。
《期間中のイベント》
ワークショップ「糸巻きは彫刻 カラフル!」 〈参加無料〉
掛井五郎氏の作品「色彩彫刻」をモチーフに、軍手の内側にボロ布などの詰め物を入れて土台とし、カラフルな毛糸などを巻き付けて、人物や動物の立体造形を作ります。
日時:9月27日(土)1日2回(①11:00~、②14:00~)
会場:6階 交流ホール
※事前申込制(各回定員15名) ※定員に達し次第締切
「グランシップ 登録アーティスト ロビーコンサート」 〈観覧無料〉※予約不要・途中入退場自由
誰もが気軽に生演奏を楽しめるコンサート。約500~300年前の姿の木製リコーダーとフルートを用いて演奏します。温かな音色で癒しのひとときを。
日時:9月30日(火) ①11:00~11:30 ②13:30~14:00
会場・大ホール・海
出演:Flautie(フラウティエ)〈桐畑 奈央(リコーダー)、青島 由佳(フルート)、神戸 善子(電子チェンバロ)〉
【つくるよろこび あらわすちから ―静岡県内の特別支援学校児童・生徒による作品展―】
絵画、書、写真などを展示。個性豊かな表現をお楽しみください。
【ワンダフルマーケット とも】(認定NPO法人オールしずおかベストコミュニティ)
県内の障がい福祉事業所が集まり、丁寧に作られた小物やお菓子を販売!
掛井五郎(彫刻家)
1930年静岡市生まれ。戦後日本を代表する彫刻家の一人。1950年代から、立体作品を軸に、油彩、ドローイング、エッチングやリトグラフなどジャンルに捉われることなく、生涯にわたって精力的に制作活動を展開。東京国立近代美術館はじめ各地の美術館に作品が収蔵されるとともに、全国各地の公共の場にも作品が設置されている。静岡県内で見ることができる主な作品は、静岡市民文化会館の《南アルプス》、静岡県立美術館彫刻プロムナードの《蝶》等。2021年91歳で逝去。