各企業のみなさまへ
静岡県の未来を担うこどもたちが、地域や家庭環境などの社会環境にかかわらず、多彩な文化・芸術体験ができるよう、(公財)静岡県文化財団は、様々な事業「こどもたちのための文化芸術プロジェクト」に取り組んでいます。
こどもたちのための事業が将来にわたり継続的に実施され、多くのこどもたちが文化・芸術に触れることができるよう、ぜひ、県内の企業の皆様にご協力をお願いいたします。
1.こども・学生のための制度や取組み
①ひとり親家庭等への公演招待
様々な事情によって困難に直面しているひとり親家庭を、親子でグランシップ企画事業へ招待します。こどもたちが様々な文化芸術に触れることにより、想像力を育み、心豊かな生活の一助となるよう取り組みます。
②こども・学生のチケット料金は全て1,000円(年間利用約1,000人)
グランシップ企画事業では、全ての公演においてこども・学生料金を1,000円としています。オーケストラや演劇、伝統芸能など、こどものうちから多彩な文化芸術に触れるきっかけづくりとし、一般料金との差額については当財団が負担しています。
③中高生鑑賞プラン及び交通費支援制度
中高生が学校やクラス単位、部活動の団体等で教員の引率の元、グランシップ企画事業を鑑賞する際には、学校からグランシップ(公演会場)までの交通費を財団が全額負担し、グランシップまでの物理的距離に関わらず、県内すべての中高生が様々な公演を鑑賞できる環境づくりに取り組んでいます。併せて、こども・学生料金を1,000円から更に料金を下げて800円としています。
本制度を活用し、「国立劇場 歌舞伎鑑賞教室」や「中高生のためのオーケストラ」に全校で参加する学校も年々増え、学校の芸術鑑賞の機会をより良い環境で提供し、教員や保護者の負担軽減にも役立っています。


④グランシップ子どもアート体験!学校プログラム
こどもたちが保護者の関心や社会的環境に関わらず、多彩な文化芸術に触れることができるよう、国内外の第一線で活躍している実演家や静岡ゆかりのアーティストとともに、県内の小中学校、特別支援学校等に出向き、本物の文化芸術を届けるアウトリーチプログラムを実施しています。
プログラム
グランシップ登録アーティストミニコンサート |
玉川奈々福の浪曲教室 |
「人形浄瑠璃 文楽」出前講座 |
狂言ワークショップ |
六代目宝井馬琴監修 講談教室 |
アート↔心のジャンプ 貼り絵ワークショップ |

グランシップ登録アーティストミニコンサート

玉川奈々福の浪曲教室

「人形浄瑠璃 文楽」出前講座

狂言ワークショップ

六代目宝井馬琴監修 講談教室

アート↔心のジャンプ 貼り絵ワークショップ
2.ご協賛金額について
1口 500,000円
*お預かりしたご協賛金を上記の制度や取組みに活用させていただきます。
3.ご協賛の告知等
- グランシップホームページ「こどもたちのための芸術鑑賞制度」のページ内で貴社名を掲出します
- グランシップマガジン(3・6・9・12月)のうち1回、貴社広告を掲載します(W185mm×H100mm)
*完成データをご提供ください - 関連事業のチラシ・パンフレットに貴社名を掲載します
- グランシップエントランス85インチモニターにて、貴社名を紹介します
- 県内学校へ配布する「中高生鑑賞プラン」の募集案内等に貴社名を掲載します
- 各年度、こども・学生のための制度や取り組みの実績についてご報告いたします
- ご希望によって、こども・学生のみなさんの文化芸術鑑賞の際の立合いを承ります
4.協賛企業
5.お問い合わせ
静岡県文化財団・グランシップ文化事業課
TEL:054-203-5714 MAIL:info@granship.or.jp