グランシップ1階エントランスにオリジナルクリスマスツリーを展示。
静岡市の伝統工芸を活用したツリーの第3弾!
★グランシップオリジナルクリスマスツリー「Tea Time Tree」
静岡市の伝統工芸の職人技に魅了され、2023年は駿河竹千筋細工の職人と、2024年は静岡挽物の職人と共創しました。
今年度は第3弾として、お茶染め職人の鷲巣恭一郎氏と共創し、お茶染めオーナメントで装飾した「Tea Time Tree」をデザインしました。
自然由来のお茶染めの深い色とチタンによって化学変化した明るい色との美しいコントラストをお楽しみください。
デザイン企画監修:川原﨑 知洋(静岡大学)
デザイン:内山和香、奥村 祐太、庄司 和佳奈、杉村 綺音(川原﨑デザイン研究室)
◆お茶染めについて
お茶染めWashizu.が手掛けるサスティナブルな静岡の染めもの。
静岡を代表する特産品であるお茶の製造工程で通常は廃棄される部分を染料として活用。煮出したあとの茶殻は堆肥として再利用されることも特徴です。
静岡で育った香り高いお茶。その恵みは、私たちの暮らしを潤すだけでなく、染めものの色にも命を吹き込みます。
「お茶染め」は、製茶の過程で生まれる規格外の廃棄される茶葉を、熟練の職人が煮出して染めます。そして駿河和染の伝統技法「型染」と出会い、やわらかくも深い色合いとお茶にちなんだ柄を纏った布に生まれ変わります。それは自然と人の知恵が紡ぐ、唯一無二の色。静岡でしか出会えない、日本の色彩文化をあなたの手で感じてみませんか。
---------------------------------------------------------
★ワシズダイラボ ―お茶染めでグランシップツリーのオーナメントをつくろう―
お茶染めされた生地に丸シールやマスキングテープを貼ってクリスマス模様を作ります。
小学生の皆さんに実際のツリーに飾られるオリジナルお茶染めオーナメントを制作していただきます。
制作したオーナメントは、ツリー撤去後の12月26日(金)にグランシップで返却します。
【ワークショップ概要】
日程:10月4日(土)
時間:(午前の部)10:30〜12:00(約90分)/(午後の部)14:00〜15:30(約90分)
会場:駿府の工房 匠宿(静岡市駿河区丸子3240-1)
対象:小学3年生〜6年生と保護者(事前申込制・先着順・各回10名)
参加料:2,000円
申込先:駿府の工房 匠宿HP https://takumishuku.jp/experience/washizudailab_tea_dye/
匠宿公式LINEhttps://page.line.me/853yyafl?openQrModal=true
◯体験のご予約は、匠宿公式LINEアカウント リッチメニュー【会員体験】→10/4を選択
主催:静岡大学 川原﨑デザイン研究室
協力:お茶染めWashizu.、駿府の工房 匠宿
鷲巣恭一郎
1979年生まれ。静岡の基幹産業である「お茶」の製造工程で廃棄される部分を使った「お茶染め」の研究を始め、お茶染め文化創出のために活動中。
・鷲巣染物店 5代目
・静岡市染色業組合「駿河和染」 理事長
・静岡デザイン専門学校 非常勤講師
・静岡県工芸家協会 会員理事
・駿府の工房 匠宿 染工房 工房長
2001年 鷲巣染物店にて修行
2006年 お茶染めの研究開始
2019年 HoD共同プログラムにてミラノサローネ出展
2021年 世界緑茶協会O-CHAパイオニア賞CHAllenge賞受賞
2021年 伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」染工房 工房長就任
2022年 第48回静岡県工芸美術展 県知事賞受賞
2023年 第97回 国展入選
2023年 第49回静岡県工芸美術展 奨励賞受賞
2024年 第98回 国展入選
2024年 第50回静岡県工芸美術展 第50回記念奨励賞受賞
2025年 第99回 国展入選
https://www.ochazome-shizuoka-japan.com
instagram @kyoichirowashizu